 
 JR駅からハイキング2019
JR駅からハイキング2019
 JR東日本の大人気イベントを紹介します
JR東日本の大人気イベントを紹介します
ディズニーリゾートで知られる浦安市は、かつて、江戸前の海産物を水揚げする漁港として栄えていました。小説「青べか物語」の舞台でその様子は描かれており、作家・山本周五郎が愛した町でもあります。今回の駅からハイキングは、そんな浦安市の歴史をたどり、青べか物語の舞台になった風景を肌で感じていただく、そんなコースになっています。
      
      今回は、コース途中にメインイベントといえる浦安春まつり(カフェテラス in境川・浦安嫁入り舟・浦安植木まつり)が行われています。会場では浦安市内(舞浜など)の一流ホテルのグルメや、嫁入り舟なども楽しめます。
 
 駅からハイキング2019の日程
駅からハイキング2019の日程
| 開催期間 | 令和元年(2019年)5月18日(土曜日)から 5月24日(金曜日) ※月曜日は除く ※雨天決行 荒天中止 | 
|---|---|
| 受付場所 | 浦安市観光インフォメーション・マーレ ※5月18日(土)、19日(日・祝)のスタート受付場所は、新浦安駅改札前のスペースになります。 | 
| 受付時間 | 午前10時00分~午前11時30分 | 
| 所要時間 | 約4~5時間(施設での見学などの時間を含む) | 
| 歩行距離 | 約10.5km | 
| ゴール時間 | 安全にご参加いただくため午後4時30分までにゴールしてください。 | 
| 参加費 | 無料 ※予約は不要 | 
| 特典 | 期間中、県民の日葛南地域実行委員会主催の「まち歩きスタンプラリー」と同時開催いたします(スタンプ設置場所:浦安市郷土博物館) | 
| 見どころ | 浦安市郷土博物館、嫁入り舟、豊受神社のお神輿など | 
| 同時開催イベント | カフェテラスin境川 (詳しくはコチラから) 浦安嫁入り舟 (詳しくはコチラから) 浦安植木まつり (詳しくはコチラから) | 
| 問い合わせ | 駅からハイキング事務局 (電話)03-5719-3777 受付時間:月~金曜日の午前10時~午後5時(祝日を除く) | 
 駅からハイキングの注意事項
駅からハイキングの注意事項
- ・この駅からハイキングのコースは参加予約が不要です。
- ・昼食はご持参いただくか、市内の飲食店をご利用ください。(各自負担)
- ・参加は無料ですが、途中バスなどを使った場合などは各自の負担になります。
- ・気温の上昇が考えられます。暑さに慣れていない季節なので熱中症対策をして下さい。
- ・イベントは、天候等の状況により中止となる場合があります。
- ・その他の注意事項やよくある質問はコチラからご覧ください。
 駅からハイキングの見どころを紹介
駅からハイキングの見どころを紹介
※2019年のハイキングコースには浦安魚市場は含まれていません。
 
総距離約10.5kmのお散歩コースです。公式ですと所要4時間30分となっていますが、途中のカフェテラスin境川やフラワー通り、浦安魚市場など見どころでは、できればゆっくりしていただきたいと思っております。左の時間はあくまで目安の時間になっております。
①若潮公園

新浦安駅からハイキングで訪れる場所は若潮公園です。春は桜の名所で知られるこの公園には小動物園や交通公園もあるので、家族連れにとても人気があります。
②カフェテラスin境川の会場

この駅からハイキングのメインイベントといえる、カフェテラスin境川の会場です。嫁入り舟はお披露目時間が決められているのでコチラで確認して、ぜひご覧ください。
③フラワー通り

かつては『天才たけしの元気が出る商店街』で賑わった商店街です。今は少々寂しい商店街になってしまいましたが、旧宇田川家住宅・大塚家住宅など浦安の文化財が点在しています。
④清瀧神社

元漁師町の浦安らしい海の神様を祀る神社です。浦安三社祭では一番お神輿が出る地域で知られています。神社の裏手にある旧お社には見事な技術で掘られた彫刻を見ることができます。
⑤旧江戸川

浦安といえば『青べか物語』という人もいるほどな小説の舞台になった釣宿やオランダ人技師リンドの記念碑などもある場所です。漁師町浦安の面影を残すエリアになっています。
⑥船圦緑道

この場所はかつて船圦川という人口の川が流れていました。この船圦川に向かって住宅が立ち並ぶほど漁師町だった浦安でなくてはならない川だったのです。漁業権放棄後は役目を終え緑道になっています。
⑦稲荷神社

浦安三神社の1つ稲荷神社は、住宅街のど真ん中にあるため場所はわかりづらいですが、船圦緑道沿いにある鳥居が目印です。お神輿は少ないですが、それでも他に負けないぐらい祭当日は盛り上がります。
⑧浦安魚市場

浦安魚市場は2019年3月31日にて閉場しました。
        
        ※2019年のコースには含まれていません。
⑨猫実の庚申塔

かつては浦安で一番賑わっていいたと言われるエリアです。陸の孤島と呼ばれていた頃の浦安で唯一、東京へのバスが発着する場所でもありました。日本全国にある庚申様の中で比較的状態の良い姿を見ることができます。
⑩豊受神社

浦安三社祭で一番盛り上がる神社といえる、豊受神社は猫実の守り神です。境内には常時お神輿が設置されているためいつでも見ることができます。※メンテナンスのため見れないこともあります。
⑪浦安郷土博物館

浦安市郷土博物館は昭和30年代を再現した野外展示と屋内展示の2箇所あります。懐かしい風景をしばしお楽しみください。無料でここまで楽しめるスポットはなかなか無いのではないでしょうか?
この『カフェテラスin境川2019』を特集したページは、浦安市の公式のホームページではございません。2018年の情報はもちろん、過去の状況や最新情報を元に特集ホームページ作成しています。公式にプレスリリースされた新しい情報を随時載せていきますが、急な変更など対応できない場合があります。ご了承ください。
浦安サンポは今年で15年目を迎えた、浦安の地元密着型情報サイトです。浦安市公式のホームページではありません。 
          
          浦安の地域の情報はもちろん、文化や歴史、浦安のロケ地情報や漫画・浦安鉄筋家族に描かれた実際の場所などのサブカルチャーの紹介、 そして、花火やお祭など浦安の行事やイベントをどこよりも詳しく紹介しているホームページです。
          
          浦安について、『これが知りたかったんだ』と言っていただけるような存在になれれば幸いです。
 
 
 














 次のイベントはコチラ
 次のイベントはコチラ

 浦安植木まつりゴールデンウィークに行われる
浦安植木まつりゴールデンウィークに行われる 浦安百縁商店街浦安駅周辺で行われる元町イベント
浦安百縁商店街浦安駅周辺で行われる元町イベント カフェテラスin境川境川が幸せな雰囲気に包まれる
カフェテラスin境川境川が幸せな雰囲気に包まれる 浦安花火大会浦安花火大会の日程やアクセス方法
浦安花火大会浦安花火大会の日程やアクセス方法 浦安納涼盆踊り大会今年も開催!夏の風物詩
浦安納涼盆踊り大会今年も開催!夏の風物詩 浦安フェスティバル浦安に日本各地の祭が集結!
浦安フェスティバル浦安に日本各地の祭が集結! 浦安市防災ポータルサイト浦安市に特化した防災サポートサイト
浦安市防災ポータルサイト浦安市に特化した防災サポートサイト 浦安市の火災リアルタイム情報浦安市内の消防署本部の情報
浦安市の火災リアルタイム情報浦安市内の消防署本部の情報 浦安市の交通情報浦安市の全ての交通情報
浦安市の交通情報浦安市の全ての交通情報 浦安市の地震情報浦安市の今起きている災害を知る
浦安市の地震情報浦安市の今起きている災害を知る