浦安サンポ

  • 浦安を知る
  • 浦安のガイド
  • 浦安のイベント
  • 浦安の防災
浦安の食文化

浦安のアイコン浦安の食文化

浦安の文化漁師町浦安の食文化

浦安の食文化は、やはり海に関わるものが多いです。浦安の海で採れた魚介類を、浦安独特の食べ方で食したり、漁師の方々が好んで食したものなどがあります。また、浦安のソウルフードと言える『たまごフライ』や『ぼったら』などお祭りや、街の飲食店で食べることができるB級グルメなども人気を集めています。
ここでは、そんな浦安の食文化を詳しく紹介していきます。

浦安のアイコン焼蛤・焼はまぐり

焼蛤・焼はまぐり

焼蛤、焼あさりは、昔から続く浦安の名産品です。蛤や、あさりの身をを串にさして醤油だれを付けて焼き上げたもので、とても美味で手軽な一品です。越後屋焼蛤店、さつまやは、市の認定名産品になっています。

浦安のアイコン佃煮

佃煮

佃煮のルーツは、東京の下町、佃の地名からといわれ、主に保存食として食されてきました。浦安でも、昔から佃煮の生産は盛んで、現在でも、お土産など人気があります。西金、政丸水産は市の認定名産品になっています。

浦安のアイコン海苔

海苔

現在、浦安の海では採れなくなってしまったが、海苔は昔からの浦安の食文化を支えてきました。目利きに厳しい海苔専門店が、浦安には数多くあり、千葉などのおいしい海苔を提供しています。

浦安のアイコンレンコン

レンコン

今は農業地がない浦安ですが、かつては水田や畑が広がっていました。隣町の葛西レンコンが有名でしたが、浦安のレンコンも味が美味で、良く採れたといいます。

浦安のアイコンぼったら

ぼったら

東京の月島名物もんじゃ焼きに似た、ぼったら焼きというものが浦安にはあります。小麦粉を大量の水で溶き、味付けにウスターソースを入れ、それを鉄板で、薄くパリパリに焼く方法が一般的な作り方です。(現在はキャベツを入れたものが主流)
ぼったらの名前は、ぼったらと鉄板に生地を流したからといわれています。

浦安のアイコンたまごフライ

たまごフライ

たまごフライは、猫実4丁目自治会の皆さんが、市の催し物や、庚申様の縁日に売り出しとても人気を集めている浦安名物です。刻んだ玉ねぎが主な原材料の揚げ物で甘辛いソースをたっぷり付けて食します。
屋台はいつも行列で、浦安のソウルフードといっても過言ではありません。

浦安のアイコン雑煮

雑煮

浦安の雑煮はオーソドックスな関東風といえるもので、かつおだしの醤油ベースです。焦げ目がつくほど焼いた角餅を、鍋に入れほんの少し煮込みます。具は、小松菜・サトイモ・鶏肉・なるとなどが入ります。

浦安のアイコン黒みつ

黒みつ

初夏に食べる、ところてんは一般的に酢醤油で食べますが、浦安は昔から黒みつで食べていました。黒みつで食べるのは、大阪方面などでは一般的のようですが、関東では珍しく、浦安周辺では葛西や行徳などで食べられているといいます。

浦安のアイコンおでん

おでん

浦安では昔からおでんがよく食べられていて、町内にはおでん店が数多くありました。 これは、漁を終えた漁師が好んで食べたことがきっかけで、一年を通して良く売れたといわれていいます。現在もおでん専門店が数件あり、おでん好きは変わらないようです。

浦安のアイコン漁師めし

漁師めし

早朝、浦安の漁師がいつも持っていた物がアルミホイルに包まれた漁師めしです。海苔にご飯を薄くのせ、かつお節や七味をふりかけ、醤油で味を付けて巻いた『海苔巻き』を漁師めしといいます。忙しい漁の間でも片手で食べられ重宝されたご飯です。

浦安の文化 注目ページ

  • 浦安指定文化財一覧
  • 浦安の食文化

浦安サンポマーク浦安市の文化 他のページ

浦安お勧めページお勧めのページ

  • 浦安市の年表
  • 浦安遺産
おことわり

この『浦安の文化』を特集したページは、浦安市の公式のホームページではございません。浦安郷土博物館の展示内容を始め、多くの資料や証言、再現など踏まえて作成しています。

浦安市の防災情報

浦安サンポは今年で14年目を迎えた、浦安の地元密着型情報サイトです。浦安市公式のホームページではありません

浦安の地域の情報はもちろん、文化や歴史、浦安のロケ地情報や漫画・浦安鉄筋家族に描かれた実際の場所などのサブカルチャーの紹介、 そして、花火やお祭など浦安の行事やイベントをどこよりも詳しく紹介しているホームページです。

浦安について、『これが知りたかったんだ』と言っていただけるような存在になれれば幸いです。

浦安サンポ

ページの上部へ