浦安フェスティバル2016 アクセス情報
浦安フェスティバルのアクセス情報

浦安フェスティバルは4つのエリアで構成されています。各エリア間は500m〜700mぐらい離れているので移動の際は注意が必要です。

500m位なら十分歩けますが、各エリア間は無料シャトルバスが運行されていますので上手に利用すれば、無理なく浦安フェスティバルを楽しむ事ができます。



駐車場はありません!

浦安フェスティバルの専用駐車場はありません。2日目は交通規制(下の地図)もあり、周辺は交通渋滞が予想されますので、公共交通機関や自転車でアクセスするのがお勧めです。






無料シャトルバスでアクセス
無料シャトルバスの運行情報

9月17日(浦安駅〜)新浦安駅〜明海大学前〜総合公園間の運行

(行き)
浦安駅9時35分〜16時35分の間、毎時35分発
新浦安駅9時45分〜17時00分の間、毎時00分15分30分発45分発(45分発は浦安駅が始発です)

(かえり)
総合公園12時00分〜18時00分の間毎時00分15分30分45分発(00分発は新浦安駅経由浦安駅行、それ以外は新浦安駅行)



9月18日(浦安駅〜)新浦安駅〜明海大学前〜総合公園間の運行

(行き)
浦安駅9時35分〜16時35分の間毎時35分発
新浦安駅9時45分〜17時00分の間毎時00分15分30分発45分発(45分発は浦安駅が始発です)

(かえり)
総合公園12時00分〜20時00分の間毎時00分15分30分45分発(00分発は新浦安駅経由浦安駅行、それ以外は新浦安駅行)


無料シャトルバスの各発着場所を確認

主に遠方から訪れる方に向けてなのですが、無料シャトルバスの発着所を地図でイメージしてください。



浦安駅の無料シャトルバス乗り場

東京メトロ東西線の浦安駅前にはバスターミナルが無いためバスの停留場が離れた場所にあります。無料送迎バスの乗り場も駅から離れた場所にありますので確認しておいてください。浦安駅から歩いて2〜3分ぐらいの場所にあります。

※サカゼン浦安店前に臨時降車場を設置



新浦安駅の無料シャトルバス乗り場

新浦安駅の無料シャトルバス乗り場は、総合公園行きと浦安駅行きで分かれています。それぞれ場所が違うので当日は注意してください。

総合公園行きの乗り場は、オリエンタルホテルとブライトンホテルの間にあるポスト付近にあります。

浦安駅行きは、JR京葉線高架下 アトレ新浦安の入口付近にあります。



総合公園の無料シャトルバス乗り場

浦安総合公園の無料シャトルバス乗降場所は、境川に架かる日の出橋のたもと、フットサル場付近になります。パレードが行われるシンボルロードまで少し距離があるので、時間に余裕を持って訪れてください。






徒歩でアクセス
各エリアの間隔を確認して下さい

先にも書きましたが、浦安フェスティバルは4つのエリアで構成されています。新浦安駅、明海大学、シンボルロード(日の出地区)の間は500m〜700m離れていますので、徒歩でかかる時間を確認して下さい。


各エリア間は無料シャトルバスが運行されますが、バスの待ち時間などを考えると、徒歩で移動するのが一番手っ取り早い手段かもしれません。(当日、気温が高い場合などは、無理なく無料シャトルバスを利用してください)



その他の方法でアクセス
自転車でアクセス

駐輪場は、総合公園周辺に臨時駐輪場が設置されます。また、明海大学の既存駐輪場(駐車場側)が利用可能の予定です。

新浦安駅周辺は専用駐輪場がないため、有料駐輪場のご利用になります。会場への直接の乗り入れは禁止されていますので注意してください。


車でアクセス

浦安フェスティバルの専用駐車場はありませんが、新浦安駅前などの周辺商業施設の有料駐車場はいつも通り利用できます。利用の際は交通渋滞を考慮し、時間に余裕を持って行動してください。

なお、浦安フェスティバル会場での買い物で駐車場サービスはありません。




浦安フェスティバルの4つのエリア
シンボルロードパレードエリア

総合公園エリア

明海大学エリア

新浦安駅前エリア


浦安フェス参加市町村名産品
※物産販売ブースに出店されるとは限りません

トップへ

表示モード  パソコン画面を表示