
簡単に説明すると、お祭りの前夜祭と捉えると良いかもしれません。お祭りの前夜に行われるお祭を指しています。宵宮を知らない人に説明するのにいつもこのように説明していますが、実は宵宮は入魂祭も呼ばれとても大事な儀式が行われる場でもあります。
それは、神社の神様を神輿に入れる厳かな儀式です。この魂を入れる時は光はご法度とされ、カメラのフラッシュやスマホの液晶の明るさなども気にしないといけないぐらい厳しいものとなっています。かつては白い布でぐるぐる巻にするほど厳重に行われていました。


| 神輿が神社に集結 | 午後6時〜7時50分ごろ |
|---|---|
| 入魂祭 | 午後8時ごろ |
| 神輿が各地に戻る | 午後8時〜9時ごろ |
宵宮の説明を聞いてもあまりピンとこない人もいると思いますので、実際に清瀧神社(堀江)の宵宮を取り上げて説明していきます。(写真撮影は前回2012年のものです)
上の画像は午後7時の清瀧神社前。宵宮は午後8時の御霊入れに合わせて行われます。堀江地域の全て(自治会や商店街など)の神輿が、各神酒所から清瀧神社に集結します。
午後7時現在、すでに清瀧神社にはいくつかの神輿が到着し御霊入れを待っていました。平日の夕方ですが境内はあふれんばかりの人が出ています。
まだ魂は入っていない神輿ですが『まえだーまえだー』の掛け声で神社に続々入っていきます。辺りはすっかり暗くなってきました。
さて、堀江地区全ての神輿が神社に入ったようです。いよいよ御霊入れが始まります。境内は電球が付き明るいですが、
清瀧神社の総代長、浦安市長、千葉県議員などの挨拶の後、太鼓の音と共に境内の明かりが消されます。この時、光はご法度とされデジカメのフラッシュなど厳しく規制されます。
御霊入れが始まったのはちょうど午後8時、清龍神社は浦安で一番神輿が多い神社なので、すべての魂が入れ終わったのは30分ぐらいかかりました。
またも、太鼓の音と共に、パッと照明が付き、周囲が歓声に包まれます。
魂(神様)が入った神輿が、各地域の神酒所に戻っていきます。(清瀧神社は神社から出てくる時にスポットライトを照らすという粋な演出がありました)
続々と神輿が神社から出てくると宵宮の盛り上がりは最高潮!あちらこちらで『まえだーまえだー』の掛け声が聞こえます。
さあ、清瀧神社に残った2基の大神輿が神社の世話人や若衆によって担がれます。境内の中は静かに担ぎ掛け声などもありません。
本来鳥居を抜けるまで掛け声などはないのですが、この時は始まってしまいました。いよいよ大神輿が神社を出ます。
清瀧神社は丁度、会社帰りの人達を巻き込みこの混雑です。大神輿は神社周辺をお披露目を兼ねて練り歩きます。場所によって違いますが、宵宮は22時頃まで行われるようです。
次の日から、いよいよ浦安三社祭が始まります。












浦安三社祭2016日程浦安三社祭3日間の全日程を詳しく。
初めて見に行く浦安三社祭浦安三社祭を初めて見に行く方に向けた
浦安三社祭2016まとめこのページを見れば浦安三社祭
浦安三社祭の歴史浦安三社祭の知られざる歴史を
浦安三社祭ベストスポット浦安三社祭写真コンテストに応募する人
浦安三社祭宵宮について浦安三社祭の前夜祭、宵宮を
浦安三社祭Q&A雨の時は中止?服装は?駐車場は?
神輿の担ぎ方と地すり神輿の担ぎ方から「まえだー」という掛け声
浦安三社祭の服装浦安三社祭の服装はこれを見ればバッチリ!
怪我しやすいところに注意初心者さんからベテランさんまで
浦安花火大会2016浦安花火大会の日程やアクセス方法
浦安納涼盆踊り大会2016今年も開催!夏の風物詩
浦安フェスティバル2016浦安に日本各地の祭が集結!
浦安市民まつり2016浦安唯一の秋イベントを紹介
エアレース千葉2016(浦安)今年も開催!浦安から飛行機が飛び立ちます。